広島でロウリュ、アウフグースのあるサウナ施設

ロウリュは気持ち良いです。元々はフィンランドのサウナでは当たり前のロウリュを広島でも体験できるサウナ施設をご紹介。

ロウリュウとは


ストーブ、ヒーターの上に置かれたサウナストーンに
水、アロマ水をかけて蒸気を発生させ湿度、温度を上げる事です。




ロウリュは元々はフィンランド式のサウナです。
フィンランドではサウナ室内の温度は70〜80度と低く設定されています。


そしてサウナストーブの上に置かれた熱をもったサウナストーンに水やアロマ水をかけ蒸気を発生させ湿度を高め、
アロマの良い香りでリラックスしつつも体感温度を高め発汗するという入り方です。


またロウリュにより湿度を高めることにより髪の毛の乾燥を防いでくれます。
また日本の高温サウナ特有の息を吸うとのどがいたい、マットが熱いなどの問題も解決してくれます。



フィンランドと日本のサウナの違いはこちら

日本の施設でも最近は取り入れているところが増えてきています。
むしろそのほとんどがフィンランド式サウナになっています。


またロウリュと同時に熱波、アウフグースというタオルやうちわで
熱気をサウナ室内に広げ温度を一気にあげることも行います。

熱波=アウフグース



ロウリュにもオートとセルフ、スタッフが行う熱波(アウフグース)に大きく分けて3種類があります。

オートロウリュ

アスティル公式サイトより引用

定期的な感覚で自動的にサウナストーン上部からアロマ水をかけて蒸気を発生させる方法。

セルフロウリュ

バケツとアロマ水がサウナ内に置いてあり自分のペースでサウナストーンにかけて調整して楽しみます

スタッフが行うロウリュ&熱波

ゆらら公式サイトより引用

こちらもイベントなどで定時にスタッフがアロマ水をかけタオルで室内の温度を開け一人一人に熱波を送ります。アウフグースとも言います
基本はおかわり自由。

広島オートロウリュのある施設1『スパシーレ』呉市


こちらは1時間に一度ヒーターサウナでロウリュウが行われます。

元々の温度も高い為、ロウリュウ後はかなりの温度になります。


補足ですが、水風呂はキンキン。

良いサウナです。

広島オートロウリュウのある施設2『リブマックス宮浜温泉Ocean』廿日市市

こちらは2019年12月に出来たばかりの施設で、サウナー向けにつくられているのかサウナ、水風呂、外気浴のバランスが良いです。

またホテルのためチェックイン前は比較的空いているためオススメです

追伸:最近はサウナイキタイなどで込み合う事も多いそうです。元々スペースが広くはないので、土日などは込み合う可能性があります。

広島オートロウリュのある施設3『お湯処 美福』福山市

こちらは福山市にある5段のサウナ室のあるお湯処 美福さん。

サウナ内には大きなストーブの上にサウナストーンが敷き詰められています。

コロナ前はアウフグース(熱波)もあったのですが、コロナになり現在は中止しておりますが、
オートロウリュもあるので、2分毎に少量ずつですが、ジュ~となって湿度が増していきます。

美福のレポートはこちら

広島オートロウリュのある施設4『広島パシフィックホテル亀の家』中区

広島パシフィックホテルは2021年12月より15分に1度のオートロウリュになりました。

それまではカラカラの昭和ストロングサウナでした。それはそれでよかったですが。

今まではお尻も熱かったのが湿度が増したことにより改善されました。

広島パシフィックホテルのレポートはこちら

広島オートロウリュ&セルフロウリュのある施設『ニュージャパンEX』中区


ニュージャパンEXは2021年11月21日に遠赤外線オートロウリュストーブ、メトスのイズネスを導入されました。
これにより暴力的なオートロウリュ、熱波を体験できます。またセルフロウリュもあるので、同時に体験できる施設様となりました。

イズネス(メトス公式サイトより引用)

セルフロウリュは

フィンランド式サウナの中にセルフロウリュ用のアロマ水が置いてあります。

温度の設定は80度くらいでロウリュで湿度を上げて楽しむサウナです。

2021年サウナストーブ、サウナストーンが新しくなりました。

以前のロウリュでの音無し、蒸気無しが改善されストーブ、ストーン共に新しくなりました。
本格的なセルフロウリュを楽しめるようになりました。

また外にはうちわも置いてあるので、自分でセルフアウフグースも出来ます。

広島セルフロウリュのある施設2『MACHI:SAUNAHIROSHIMA』

2022年8月にオープンしたMACHI:SAUNAHIROSHIMAではセルフロウリュが可能です。

電気ストーブと薪ストーブがありどちらもロウリュ可能。

広島セルフロウリュのある施設3『もりのさうな』

恐羅漢のスキー場にあるもりのさうなはバレルサウナの貸し切りのため思う存分自分のペースで

セルフロウリュが可能です。

広島セルフロウリュのある施設4『サウナ海』

こちらは個室サウナの為、セルフロウリュは可能な施設です。

広島アウフグースのある施設1『ほの湯 楽々園店』佐伯区

すみません。こちらはブログで執筆してはいないんですが、3、4年前に2度くらい伺いました。



人が多いので、あまり行かなくなったのと、どちらかというと
岩盤浴的なフロアにチムジルバン汗蒸洞という韓国のサウナを意識されている作りになっております。


なので、館内着みたいな状態でサウナに入ります。
混浴で。どうも汗を書いて館内着みたいなのを着るのが、
汗かいて気持ち悪くて、それ以降行っていません。

また水風呂はないです。アイスサウナの様なものはありますので、
そちらでクールダウンは出来ますが、熱波でかなりの発汗があるので、
水風呂に入りたいなと単純に思いました。

しかし岩盤浴フロアとは階が異なるため、
また温泉フロアまでの移動などでその間に熱も若干冷えてしまいます。

普通の温泉施設の方のサウナでついでにロウリュウ、熱波をやってもらえたら、
通うのかなと思いました。

男性より女性に好まれる施設だと思います。

ご参考までに
ほの湯 楽々園店サイト

塩屋天然温泉ほの湯楽々園
天然温泉かけ流しの源泉・岩風呂、炭酸泉など14種類のお風呂とチムジルバン(岩盤浴)が堪能できます。

広島アウフグースのある施設2『スーパー銭湯ゆらら』福山市

こちらでは2021年の4月よりロウリュ、熱波のイベントを開催し始めました。

元々は遠赤外線サウナの為、事務所で熱々のサウナストーンを用意しサウナ室内まで運んできて
ロウリュを行っています。今のサウナ界の流行りを取り入れられています。

またロウリュは館長自ら五十肩と闘いながら週3日行っています。

スーパー銭湯ゆららについてはこちら

広島アウフグース3『カプセル&サウナ日本』福山市

こちらは福山前に古くからあるカプセル&サウナ日本。

現在イベントでアウフグースをやられています。

こちらのサウナは元々高温カラカラサウナで、温度計は無いですが、100~110度くらいの
熱さがあります。ここで、ロウリュして湿度を上げ熱波までしたらおそらくかなり
暴力的な温度になると思います。

私はまだ受けることが出来ておりませんが、怖い物見たさで一度は経験したいと思ってます。



日本の高温サウナも発汗はありますが、
フィンランドサウナは湿度による発汗もあり、温度調節も自身で出来る為
その日のコンディションに合わせて低めにも高めにも出来るのが魅力です。


以前あったロウリュサウナ

『クアリウムシャレー』安佐南区

こちらは現在閉店してしまいました。

こちらは混浴サウナです。水着を入って入るプール&サウナ施設。
1日5回ほどのロウリュウ、熱波があります。


ロウリュウはフルーツのアロマ水が多く匂いは良い。

が、熱波はあまりやり慣れてない感がある女子スタッフがやったりなので、
熱波にはあまり期待しない方が良いです。

広島ロウリュウまとめ

広島も続々とセルフ、オートロウリュの出来る施設が増えてきました。普通の遠赤外線や高温サウナと違い、湿度も高く過ごしやすく発汗がすごいので、違いを是非ご体験下さいませ。

ブログカテゴリー
サウナのススメ広島広島市内のサウナ施設広島市外のサウナ施設
シェアする
サウニャーをフォローする