
こんにちはー。何で皆サウナ、サウナ言いよるのか
その魅力と入り方を説明していきましょう!!
皆様はサウナに行ったことがありますか??

1度は行った事があるという方も多いと思う。
どう感じましたか?
暑くて無理?
良さがわからない?
おじさんがみんなで我慢してて異様な空間だった?
今回はサウナが何故人気なのか?
ととのうとは?
サウナの入り方とは?
といった、初心者サウナ―向けに書いていきます。
目次
何故サウナが人気になのか?
最近テレビでサウナ芸人や女優さんがサウナにハマっているなどと話しして若い方の中でもサウナ女子なんて言葉が出来てブームになってきよるね。
特集を組まれたりもしよる。
また「サ道」という原田泰造さん主演のドラマも人気の後押しをしたね。
サウナーはもちろん未経験の方もドラマを見てサウナに興味を持ちサウナに通い出したという方も多い。
ありゃ不朽の名作です。
ちなみにそのサ道ですが元々は漫画であったものがドラマ化されたんよ。
サウナの事も説明が入っとるけん読むだけでも楽しいし勉強にもなると思うよ。
サ道の漫画がこちら↓↓
![]() | マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~(1) (モーニング KC) [ タナカ カツキ ]価格:671円 (2019/10/10 00:17時点) |
サ道のDVDもあるよ。これは名作!!
動画サイトでも常には見れんけん、永久保存版で持っておく事をお勧めするよ。
各地のサウナへ原田泰造演じるサウナ―が訪れ、
その施設のオーナーと
「サウナとは?」
をテーマに巡っていく物語。このBGMとかもかなり良い。
休日の昼に寝っ転がりながら見るだけでもととのえそう。。
![]() | 価格:12,705円 |

このように影響力のある有名人やサ道により
若い方のサウナ参加により元々はおじさんおじいさんがメインだったサウナに変化が現れた。
また最近ではサウナグッズも続々と販売され、インスタでサウナ着を着て
アップする写真が増えたのも人気の理由の一つ。
サウナグッズに関してはこちらをどうぞ
サウナの魅力〜何故ハマるのか?ととのうとは?〜
よくサウナ―の人は口を開けば「サウナ行きたい」「ととのいたい」
と言うじゃろう。
では何故サウナにハマるのか?
一言で言うとそれは気持ちいいけん。
合法ドラッグと呼ぶ人もいるくらい依存性があります。
最初は有名人の影響、周りの方の影響でどうなんかな〜
と思い行く人も多いと思う。
そこで一度「ととのう」経験をした人はもうサウナの虜になるよ。
口を開けば「サウナ行きたい」といっとるじゃろう。
ととのうとは?
本来サウナだけだとただ暑い密室に裸の男達がダラダラ汗を流して我慢している異様な光景。
「うぅ〜〜〜」「あちぃぃぃ〜〜〜」と声をこぼすおじさんたち。

はっきり言って地獄なだけじゃん!?
しかしそこを耐えて耐えてその後に入る水風呂!!
そして外気浴(露天などで椅子に座りボーッとする)
ここに天国がある(´∀`)

少し詳しく説明しましょう!
水風呂に1、2分入っていると冷たさを感じ無くなってくる。
この状態を俗にいう羽衣状態。

体の周りに薄い膜があるように水風呂の冷たさを感じなくなる状態。
そして水風呂に長時間入っていると突然視界がぼんやりして意識もぼーっとしてくる時が来る。
または水風呂後に体の水滴を拭き取り、露天か室内のチェアーに座り
無心でぼ~~~~っとする。
するとふわふわと浮いたような感覚になる。
この瞬間はどうなってもいい、
日頃の悩みなんてもういいやぁ状態。

この状態をトリップと言ったりトランスと言ったり
最近は「ととのった」と言う。
でもこの「ととのう」というのは
水風呂でととのう人もおれば
外気浴でととのう人もおるよ。
基本は外気浴でととのう人の方が多いかも。
チェアーでボーーーっと過ごす事。

私個人は水風呂でトランスすることの方が多いです
むしろ外気浴でととのった事は数える程度しかありません。
個人差はあると思います。
ととのうのも1回でととのう人、3回でととのう人。
何度繰り返してもととのわない人もおる。
それはその日の体調もあるし、決して毎回ととのう訳ではないんよ。
でもこのととのう経験を1度でも味わうとあなたはきっと2回目のサウナに足を運ぶことになると思う。
![]() |

実は私の嫁も以前サウナは苦手だったんですよ。
女性は水風呂に抵抗があり、そのままシャワーを流してお風呂に入るという流れが多いみたい。
そこで嫁に騙されたと思ってとサウナからの一連の流れを教え試してもらった。
するとお風呂から出てきた嫁の顔は

ヤバイヤバイと連呼しとった。
その顔は清清しさしかないいいお顔。
「これを知らなかったのは今までの人生損をしてきた」
とまで言っとった。
ここまできて本当のサウナの良さがわかるんよ
![]() |

最近はテレビでととのい方を教えてくれるので皆さんも試された結果
ととのいを経験しサウナファンが増えていってるんだと思う。

ただととのうだけがサウナじゃない。ととのわないといけんと思ったらかえってととのいにくくなるよ。ただサウナに入り、水風呂に入り、外気浴をする‼これで気持ち良ければそれでよいと思うよ~~
サウナの入り方
これはあくまでも個人によりこだわりがあると思うし、
ととのうタイミングも人それぞれじゃけど、正統法の入り方をご紹介するよ。
1.体をまず洗う。頭、体隅々まできれいに洗う。
2.内湯やマッサージ風呂に3分ほど入る。(あまり長時間入らない)
3.いざサウナ へ。温度にもよるが、80~90度で8〜10分入る。
4.その後水で身体の汗を流し、2、3分水風呂に入る
5.汗を拭き取り、露天があれば露天で、ベンチやチェアーで5分くらいぼーっとする。
3〜5を2セットする。
このどこかでととのいを体験する事ができると思う。
しかし体調にもよりますし、必ずととのうということはないけど
繰り返している中でいつか体験出来るよ。
サウナのマナーに関してはこちら
サウナは公共の場であり1人で入るものではありません。
周りの方への配慮は充分気をつけていきましょう‼️
![]() |
新品価格 |

何で健康に良いのか!?
- サウナは体温が上がり体内の血の循環が良くなり肩こりが改善されたり汗をかくことにより疲れが取れたりする。
- 水風呂はサウナ後に入ると自律神経が刺激され動きが活発になり心身のバランスが調整され活力が湧く。リラックス効果もある。
- サウナと水風呂を交互に入ることにより血圧が低い状態から一気に血圧が上がる為血管のポンプ機能が鍛えられ低血圧改善にもなる
などなどの身体に良い事があるのも現代の健康志向の流れに便乗し人気になった理由だと思う。
サウナはフィンランドでは昔から健康のためのもので古くから今も習慣化しているもの。
※高血圧や心臓の弱い方はお勧めせんけん控えた方が良いよ。
サウナが何故健康によいのか?効果と理由に関してはこちらの記事をご覧ください。
![]() | 人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか? [ 本田 直之 ] 価格:1,540円 |

今日のブログを見てくれた中で1人でもサウナに行ってみようかな?
と思ってくれた方がいれば何よりです。
一度でもいいので騙されたと思って本日書いた通りに試してみて。
サウナが日本人の習慣になる事願っております。
まとめ
サウナはまず10分くらい入る、その後水風呂に2分ほど入る。水風呂に長時間入れそうならそのまま入る。ちょっと冷たいなと感じたら体を拭いて外気浴かチェアーで5分ほど休憩。これを3セット繰り返すとどこかのタイミングで整えるはずです。是非次の休み、仕事終わり、ストレス、悩みのある方は一度サウナに行ってリラックスしてみてはいかがでしょうか?
